2013年10月31日木曜日

禁断のマテリア装着成功率

1 はじめに
禁断のマテリア装着の成功確率について、簡単な表にしてみました。

旧FF14と異なり、装着済みのマテリアのグレードによって装着成功確率は左右されません。
もっとも、禁断のマテリア装着数が増えるにつれ確率は下がっていくので、
値段の高いマテリアは最初につけたほうが良いと思います。

基本的に以下の確率になると思いますが、装備品によっては例外があるかもしれません。
例外がありましたら、調べたいと思いますので、コメントをいただけると助かります。

打ち間違え等の誤りがある可能性がありますので、その点に関しましてはご了承ください。

新生FF14「2.3」時点の情報を基にしています。


2 NQ品の禁断のマテリア装着成功率
禁断数 ジャ 備考
1個目 40 36 30 24 -
2個目 20 18 15 12 -
3個目 10 9 8 6 -
4個目 5 5 4 3 -
(単位は%)


3 HQ品の禁断のマテリア装着成功率
禁断数ジャ備考
1個目45413529-
2個目24221916-
3個目14131110-
4個目8876-
(単位は%)


※2014/04/04更新
変更がなさそうなので数字を更新。
※2014/07/29更新
変更がなさそうなので数字を更新

2013年10月30日水曜日

大迷宮バハムート3層

1 大迷宮バハムート3層
「大迷宮バハムート3層」について書きたいと思います。
「大迷宮バハムート3層」は、ボスが存在せず、ギミックによる移動がメインになります。

以下の内容は、一般的なパーティの一例にすぎません。
また、誤りが含まれている可能性があります。その点ご了承願います。


2 大迷宮バハムート3層概要
(1) 1番下のフロアの「ターミナル」を調べればコンプリート
「大迷宮バハムート3層」は、1,2層と異なりボスがいません。
ジャンプするギミックを使用して、ゴールまで到着できればコンプリートです。

「大迷宮バハムート3層」には、円状の装置が多数設置されています。
この円状の装置を使用すると、大きくジャンプすることができます。
「大迷宮バハムート3層」は、この大きいジャンプを利用して先に進みます。

(2) 円状の装置の使用方法
青色に光っている部分に乗ると中心に矢印が表示されます。
矢印が表示されたら、矢印の表示された円状の装置の中心に乗ります。
矢印の方角へ大きくジャンプすることができます。

(3) その他注意点
一部の円状の装置は、青色に光っている部分が2箇所あるので、
青色に光っている部分の選択により、ジャンプする方角を決定することができます。
青いリングのあるほうが進行ルートになっています。

青色に光っていない円状の装置は、近くにある「ターミナル」を調べることで、
円状の装置を起動することができます。

一番下のブレードにある「ターミナル」を調べれば、「大迷宮バハムート3層」コンプリートです。
近くにあるアラガンターミナルを調べて4層に向いましょう。


3 ゴールまでの道順
リングを目印とした最短と思われる道順は以下の通りです。
最短ではない可能性もあります。
また、寄り道をすることで、宝箱を入手することができます。

【注意】がある場所は、間違えやすい装置の場所です。

・スタート地点
左にある装置で南東へジャンプ

・第XIブレード
左にある装置で北東へジャンプ

奥にある装置で南西(リングのある方角)へジャンプ

・第Ⅹブレード
側にある装置で南西(リングのある方角)へジャンプ

・第Ⅸブレード
「ターミナル」を調べ装置を起動。起動後に装置で北東(リングのある方角)へジャンプ

・第Ⅷブレード
側にある装置で北西(リングのある方角)へジャンプ

・第Ⅶブレード
側にある装置で南(リングのある方角)へジャンプ

装置で東(リングのある方角)へジャンプ

・第Ⅵブレード
装置で北(リングのある方角)へジャンプ

・第Ⅴブレード
装置で南西(リングのある方角)へジャンプ

・第Ⅳブレード
装置で北西へジャンプ【注意】

「ターミナル」を調べ装置を起動。装置で南へジャンプ

装置で北(リングのある方角)へジャンプ

・機関部推進剤室(マップデザインが変わる)

・第Ⅲブレード
手前の装置で北西(リングの方向)へジャンプ

・第Ⅱブレード
装置で北東へジャンプ【注意】

装置で北東へ(リングの方角)へジャンプ

・第Ⅰブレード
装置で南へジャンプ【注意】

装置で西(リングの方角)へジャンプ

「ターミナル」を調べればコンプリート。出現した「アラガンターミナル」を調べ4層へ。


4 いつもと違った新生FF14を楽しもう
バハムート3層は、敵を倒さなくてもクリアすることができます。
敵は追いかけてくるので、その場合移動のスピードが大切になります。
いつもと違った3Dレースゲーム風の新生FF14が楽しめます。

2013年10月29日火曜日

制御システム(2層) 攻略(大迷宮バハムート2層)

1 大迷宮バハムート2層
「大迷宮バハムート2層」に登場する「制御システム」について書きたいと思います。
「大迷宮バハムート2層」は、複雑なギミックになっています。

以下の攻略方法は、一般的なパーティの一例にすぎません。
また、誤りが含まれている可能性があります。その点ご了承願います。

ボスの強化Buffについては、ロードストーン上の日記を参考に記述してあります。
現在新生FF14「2.0」時点の情報を基にしています。


2 大迷宮バハムート2層の概要
(1) 中ボスを連続して倒して進む
「大迷宮バハムート2層」は、「〇〇システム」という中ボスを倒して進み、
ボスの「制御システム」を倒せばコンプリートになります。
「警戒システム」という名前の敵は、倒す必要はありません。

ボス以外の「〇〇システム」という中ボスは、全部で6体います。
中ボスは、全部倒す必要はありませんが、ルート上最低3体倒す必要があります。
中ボスを倒すと、倒した中ボスに対応した強化Buffが次の中ボス以降付与されます
また、ボスの「制御システム」は、倒さなかった中ボスの攻撃方法を使用します。

カウントは12から開始され、1分ごとにカウントされていきます。
カウントが0になると、強力な全体範囲攻撃を連発してくるようになるので、全滅します。
そのため、実質な制限時点は、戦闘開始から12分ちょっとになります。

(2) 中ボスの攻撃と強化Buff
各中ボスの固有の攻撃と、中ボスを倒したときにボスに付与されるBuffの種類は以下の通りです。
なお、Ⅰ区画の「真空波」に関しては、Ⅰ区画の中ボスを倒しても、ボスは「真空波」を使用します。
名称攻撃方法強化Buff
監視システム真空波与ダメージ上昇
浄化システムバラスト突耐性(対突撃プログラム)
防衛システムチェインライトニング斬耐性(対斬撃プログラム)
迎撃システム重力場打耐性(対打撃プログラム)
焼却システムファイアストリーム魔法ダメージ軽減(被魔法ダメージ軽減)
制御システム透過レーザー他-
防疫システムアラガンロットヘイスト


3 制御システム攻略
(1) ルート選択
時間制限と強化Buffがあるため、必要最低限の中ボスを撃破することになります。
そのため、Ⅰ区画→Ⅱ区画→Ⅳ区画→Ⅵ区画のルート、
または、Ⅰ区画→Ⅲ区画→Ⅴ区画→Ⅵ区画のルート、
どちらかのルートを選択するのが今の主流のようです。

選択するルートによって、ボスの強化Buff(耐性)と解体吸収後の攻撃方法が変化します。
パーティの構成に応じてルートを選択するのが良いでしょう。

(2) 中ボス連戦
通常攻撃に、「被ダメージ上昇」の追加効果があるのでTANK二人でターゲットを回します。
「高圧電流」は、沈黙でとめる必要があります。
リキャストタイムの関係上、「高圧電流」阻止担当者の順番を決めておくのがよいと思います。
 
各中ボスは、他の中ボスが使用しない固有の攻撃方法を1つ有しています。

(3) 制御システム
ボスの「制御システム」は第Ⅵ区画にいます。
通常攻撃の「被ダメージ上昇」と「高圧電流」に対する対処は、中ボスと同様です。

「制御システム」は約5秒間隔で「真空波」を行い、パーティ全体のHPを徐々に減少させていきます。
後衛は、HPが減少した状態で「透過レーザー」の回避に失敗すると、即死する可能性があります。

ボスは、「解体吸収」により、倒さなかった中ボスの攻撃方法を使用するようになります。
中ボス3匹撃破のルートだと、HP70%、HP50%、HP30%程度で、「解体吸収」をおこないます。 
したがって、ボスのHPが減少するほど、多彩な攻撃を行なうようになります。

(4) アラガンロット
ア 2通りの方法
「制御システム」戦で一番問題になるのは「アラガンロット」です。(中ボス3体撃破ルート)

「アラガンロット」は、付与されたのち15秒経過すると爆発してパーティ全体にダメージを与えます。
他の人に接触すると、「アラガンロット」は接触された人に移動し、「アラガンロット抗体」になります。
「アラガンロット抗体」が付与されている人には、「アラガンロット」を移動させることはできません。

「アラガンロット」の対処法として、2通りの方法が考えられます。

イ 6人(5人)でリレーをする方法
TANK以外のメンバーで「アラガンロット」を順番に渡し続ける方法です。
あらかじめ「アラガンロット」を受け渡す順番を決めておき、
順番に従ってパーティメンバーが距離をとって立ち位置を決定します。

「アラガンロット抗体」は40秒で消えるため、リレーの人数に応じて渡すタイミングをきめます。
「アラガンロット」は、爆発まで15秒猶予があるため、残り5秒程度になったら次の人に渡します。
このリレーを「制御システム」撃破まで続けることで、爆発を防ぐことができます。
 
ウ 5人で重なる方法
TANK以外のメンバーで重なることで「アラガンロット」を回し続ける方法です。
あらかじめ集合する場所と集合する順番を決めておき、
順番に従って、前の人の「アラガンロット」が残り5秒程度なったら、集合場所に向います。

5人全員が集合したら、5人は範囲攻撃を避ける際も重なって移動します。
重なり続けることで、「アラガンロット抗体」が消えた人に順番に「アラガンロット」が移るため、
「アラガンロット」をまわし続けることができます。

どちらの方法も、TANKに付与された場合は決められた人が取りにいく必要があります。


4 中ボス及びボスの共通する攻撃方法
・通常攻撃
前方範囲攻撃 「被ダメージ上昇」の追加効果

前方範囲攻撃なので、立ち位置には注意が必要です。
「被ダメージ上昇」のDebuffは最大8?までスタックします。

・高圧電流 
全体範囲 キャストタイムあり 麻痺の追加効果
ダメージに加えて麻痺の追加効果があります。
ダメージは大きくありませんが、麻痺によりメンバーが先頭不能になる可能性があります。
魔法なので、沈黙が有効です。
この攻撃による麻痺はエスナ等で治すことができません。

中ボスは、「高圧電流」を約25秒おきに使用します。
ボスは、中ボスの間隔よりも短い間隔で「高圧電流」を使用します。
ただし、解体吸収後は、「高圧電流」の間隔がずれるので注意が必要です。

 ・リベリングカノン
周辺円状範囲 キャストタイムあり
範囲内のPCにダメージを与えます。回避が可能です。


5 制御システム(第Ⅵ区画)の攻撃方法
・透過レーザー
直線状範囲 ヘイト無視 キャストタイムあり
範囲内のPCにダメージを与えます。回避が可能です。

・真空波
全体範囲 キャスタトタイムなし
ダメージは小さいですが、約5秒おきに使用するため徐々にHPが減少していきます。

・解体吸収
中ボスを吸収することで、中ボスが使用する攻撃方法を使用するようになります。
「解体吸収」使用前には、中ボスがほんの少しの間だけポップします(すぐ吸収されます)。

「解体吸収」は、HPが約70%・50%・30%の時に使用します。
「解体吸収」により、ボスの攻撃方法に、吸収した中ボスの攻撃方法が追加されます。
一般的なルートの場合に追加される攻撃方法は、
HP70% 「アラガンロット」
HP50% 「重力場」または「ファイアストリーム」
HP30% 「バラスト」または「チェインライトニング」
になります。

・物体壱九九
全体範囲
戦闘開始後12分経過し、チャージが完了すると使用してきます。
発動できるようになると『チャージ完了 発動シマス』と表示されます。
約5秒おきに使用する上ダメージが大きいので、
この攻撃を使用されるようになると、実質的な時間切れになります。

なお、中ボスの場所においても、チャージが完了すれば壁を突き抜けてダメージが発生します。
 

6 中ボスの攻撃方法
(1) 監視システム(第Ⅰ区画)
・真空波
全体範囲 キャスタトタイムなし
ダメージは小さいですが、約5秒おきに使用するため徐々にHPが減少していきます。

(2) 浄化システム(第Ⅱ区画)
・バラスト
240度扇状範囲 キャストタイム特殊 ノックバックの追加効果
効果が遅延して発動するという、少し変わった範囲攻撃です。
ダメージに加えて、ノックバックの追加効果があります。

前衛は範囲がない90度の場所で、後衛は「浄化システム」から離れることで回避が可能です。
効果が遅延するため、リベリングカノンと重なる場合があるので注意が必要です。

以下の流れで、「バラスト」の効果は発動します。
「バラスト」の構えのログとともにキャスト開始

1秒ほどでキャスト完了

「バラスト」のログが表示される

1段目の範囲表示、2段目の範囲表示、3段目の範囲表示と分割して範囲が表示されていく

効果発動範囲内のプレイヤーにダメージ

(3) 防衛システム(第Ⅲ区画)
・チェインライトニング
対象周辺範囲? ヘイト無視 キャストタイムあり
範囲が表示されない範囲攻撃です。
そこまでダメージは大きくありません。

(4) 迎撃システム(第Ⅳ区画)
・重力場
円状範囲 ヘイト無視 
円状の黒いダメージフィールドが出現します。
ダメージフィールド上では、Debuffによりダメージを受け続けます。
フィールド発生時に、フィールドの上にいると「ヘヴィ」の追加効果を受けます。

ダメージフィールドが出現する場所には、
「迎撃システム」から黒紫色の球が3つ回りながら飛んでくるので、
エフェクトに注意すれば回避することができます。

(5) 焼却システム(第Ⅴ区画)
・ファイアストリーム
大の字範囲 キャストタイム特殊 「ファイアーストリーム」の追加効果
バラスト同様、効果が遅延して発動する攻撃です。
ただし、キャストタイムは非常に短くなっています(1秒以下)。
「ファイアストリーム」の追加効果は、「エスナ」等で治すことはできません。

なお、範囲については、5回同時に攻撃しているだけなので、正確に言うと直線範囲攻撃です。

(6) 防疫システム(第Ⅶ区画)
・アラガンロット
非常に特殊な攻撃です。
パーティに「アラガンロット」のDebuffが付与されている人がいない場合にのみ使用します。
パーティメンバーの1人に、「アラガンロット」(アイコンは桃色)というDebuffを付与します。

この「アラガンロット」というDebuffは、エスナ等で治療することができません。
そして、15秒後に爆発してパーティ全体に大ダメージ(ほぼ全滅)を与えます。

「アラガンロット」は、他のプレイヤーと接触することで、渡すことができます。
その場合自身には「アラガンロット抗体」(アイコンは緑色)が付与され、
渡された他のプレイヤーのカウントは15秒から再び開始されます。

「アラガンロット抗体」のBuffが付与されている間は、「アラガンロット」になりません。
つまり、「アラガンロット」を渡せる相手は、「アラガンロット抗体」のないプレイヤーに限られます。
「アラガンロット抗体」の効果時間は40秒です。


※2013/11/02更新
強化Buffの名称について修正。
※2013/11/16更新
強化Buffが、魔法耐性ではなく魔法ダメージ軽減だったので修正。

2013年10月28日月曜日

部品・錬金術材・骨材入手先更新(ブログ内ページ更新)

β3の情報が残っていた、素材入手先のページの一部を更新しました。
素材入手先 部品
素材入手先 錬金術材
素材入手先 骨材

部品のブラッディ素材は、少し前まではそこそこの値段がしましたが、
パッチ「2.05」でワンダラーパレスが人気のダンジョンになったため、値段が暴落していました。
クラフターをメインでされている方にとっては、嬉しいことなのではないでしょうか。

錬金術材の入手先は、製作、園芸師による採集、ドロップ品、NPC関係と、幅広くあります。

骨材のカテゴリにある「イフリートの角」というアイテムは、調度品の素材のもようです。
名前通りイフリート(Lv50)がドロップしますが、ドロップ率はかなり渋めに設定されているようです。
EXはついていませんが、マーケットに出品することはできません。

2013年10月27日日曜日

アストラルチョーカーHQのマテリア装着上限値

1 はじめに
クラフターの製作により作ることができる装備品は、マテリアを装着することができます。
ただし、各ステータスごとに上限が設定してあるので、上限値を超えることはできません。

アストラルチョーカーHQのマテリア装着による上限値が気になったので、
ソーサラーに関係あるステータスについて調べて見ました。

数値については、打ち間違いがあるかもしれないので、参考程度でお願いいたします。
現在新生FF14「2.0」時点の情報を基にしています。


2 表の見方
スペル=スペルスピード
クリテ=クリティカル発動力
 

3 アストラルチョーカーHQのマテリア装着上限値
ステータス初期値上限値備考
VIT
9
INT99
MND99
PIE
6
命中力1212
クリテ
12
意思力
8
スペル912


4 マテリア装着についての雑感
新式アクセサリHQ品にマテリアを装着する場合、
ガガガダダだと4個目が11%5個目が7%になります。
一方、ガガガガラの場合は、4個目が10%5個目が8%になります。
(ちなみに、ガガガガガの場合は、5個目が6%です。)

現時点において、マテリガの値段がマテリダと比較して著しく高くなっています。
そのため、ガガガガラで装着するよりも、ガガガダダで装着するほうが
目指すステータスは同じにもかかわらず、安く製作できる場合があります。

2013年10月26日土曜日

おすすめの食事「2.0」

1 おすすめの食事
レベル50のジョブとギャザクラにおすすめの調理品を書きたいと思います。
以前投稿したページが古くなったので、以前のページを参考に書き直しました。
独断と偏見によるものなので、一般的な評価と異なる場合がございます。

一般的な戦闘職レベル50の食事は、上昇率と上限の関係で、
最高ランクの1つ下の食事が丁度良い調理品になっています。
装備に自信がない方はもうワンランク下の食事を、
装備に自信がある方は最高ランクの食事を、食べるのがよいと思います。
ファイター・ソーサラー向けの食事
ギャザラー・クラフター向けの食事

なお、食事には経験値+の効果があるので、レベル50未満の場合は、
何でもいいから食べておくのが良いでしょう。
 
現在新生FF14「2.0」時点の情報を基にしています。


2 ナイト・戦士
・ラノシアトースト(受け流し発動力+)
・パイクのキャベツ巻き(命中力+)
・キノコのキャベツ巻き(意思力+)
・エフトステーキ(スキルスピード+)

どの食事もVIT上昇の効果がありますが、穀物料理の「ラノシアトースト」は、
受け流し発動力が上昇します。
そのため、「ラノシアトースト」は他の種類の料理よりTANK向けの食事といえます。

命中が足りていない場合は、「パイクのキャベツ巻き」を食べるのがお勧めです。

火力が少しでも欲しい場合は、「キノコのキャベツ巻き」か「エフトステーキ」がおすすめです。
「キノコのキャベツ巻き」と「エフトステーキ」は、
「ラノシアトースト」よりもVITの限界値が1だけ高い点もポイントです。

なお、ギルが大量に余っている方には、「クァールのワインソテー」をお勧めいたします。


3 モンク・竜騎士・吟遊詩人
・デビルドエッグズ(クリティカル発動力+)
・パイクのキャベツ巻き(命中力+)
・キノコのキャベツ巻き(意思力+)
・エフトステーキ(スキルスピード+)

命中が足りていない場合は、「パイクのキャベツ巻き」がおすすめです。
「デビルドエッグズ」・「キノコのキャベツ巻き」・「エフトステーキ」のうちどれを食べるかは、
絶妙な数字になっているので、好みでいいのではないかと思います。
敵によって食べ分けているあなたは、きっと超一流のプレイヤーでしょう。


4 黒魔道士・召喚士
・パイクのキャベツ巻き(命中力+)
・デビルドエッグズ(クリティカル発動力+)
・ペストリーフィッシュ(スペルスピード+)
・マルドティー(PIE+)

命中が足りていない場合は、「パイクのキャベツ巻き」がおすすめです。
後衛の場合、「キノコのキャベツ巻き」は、オートアタックの関係で若干数字が下がるようです。
そのため、「デビルドエッグズ」や「ペストリーフィッシュ」の方が良いと思われます。

「マルドティー」は、限定的ですが、黒魔道士にとって他の食事よりも有用な場合があると思います。


5 白魔道士・学者
・マルドティー(PIE+)
・デビルドエッグズ(クリティカル発動力+)
・キノコのキャベツ巻き(意思力+)

MPの上限値が上昇する「マルドティー」がおすすめです。
学者の場合は、「デビルドエッグズ」という選択肢もあるかもしれません。
攻撃が求められる状況であれば、黒魔道士・召喚士と同様の食事が良いと思います。


6 クラフター
・ブイヤベース(CP+)
・マヒマヒの揚げ焼き(加工精度+)
・ロランベリーチーズケーキ(作業精度+)

クラフターは、不足しているステータスを補うかたちで食べるのが良いでしょう。
具体的には、目標のステータス値と比較して作業精度が不足している場合には、
作業精度上昇の調理品(乳酪類)を食べる、といった形です。
なお、限界値を考慮した上で調理品を選択すると、財布に優しくなります。

特に目標のステータス値がない場合は、どの種類の食事を選ぶべきでしょうか。
異論はあると思いますが、個人的には、CP食事をお勧めいたします。
なぜならば、CPがあると、アビリティの構成(スキル回し)が組みやすくなるからです。


7 ギャザラー
・トマトパイ(獲得力+)
ランドトラップサラダ(識質力+)
・ビーフシチュー(GP+)
・ゼーメル家風グラタン(GP+)

ギャザラーの優先するステータスは、
基本的には、獲得力>識質力>GPの順になると思います。
そのため、獲得率がキャップに達していなければ、獲得力をブーストできる食事をお勧めします。

GPの食事を選択する場合は、限定的な場合に限られると思います。

このページは調理師のステマジャナイデスヨ

※2013/11/14更新
白魔道士・学者の食事に「キノコのキャベツ巻き」を追加。 

2013年10月25日金曜日

釣ることが困難な魚TOP3【新生FF14「2.0」】

独断と偏見で、釣ることが困難な魚TOP3(「2.0」時点)を選んでみました。
個人の主観に基づくものであるため、客観的なご意見と異なる場合がございます。


第1位 「タイタニックソー」
西ザナラーンの「ウエストウインド岬」で釣ることができます。
「メルトールゴビー」HQ→「ワフー」HQ→「タイタニックソー」の順番で釣ることができます。
「ワフー」や「タイタニックソー」のかわりに、「シルバーシャーク」ばかり釣れてしまうので、
「タイタニックソー」は、釣るのが非常に難しい魚になっています。

確定的な情報ではありませんが、「タイタニックソー」は天候と時間帯に条件があるもようです。
天候「快晴」または「晴れ」、時間帯「日中(具体的にはお昼ごろの数時間?)」の時でないと、
「シルバーシャーク」しか釣ることができないのではないかと思われます。

困難なだけあって、「タイタニックソー」を釣った時は、達成感がありますね。


第2位 「モリナバルウ」
モードゥナの「唄う裂谷北部」で釣ることができます。
「銀魚」HQ→「金魚」HQ→ 「モリナバルウ」の順番で釣ることができます。
「金魚」や「モリナバウル」のかわりに、「アサシンベタ」ばかり釣れてしまうので、
「モリナバルウ」は、釣るのが困難な魚になっています。

「シルバーシャーク」は、製作で使用できるので、「はずれ」の魚でもまだ良いのですが、
「アサシンベタ」は、現状クラフターで使用することがない残念な魚です。


第3位 「メガロドン」
西ラノシアの「船の墓場」で釣ることができます。
「メルトールゴビー」HQ→「ワフー」HQ→「メガロドン」の順番で釣ることができます。
「メガロドン」のかわりに、「ジャイアントスキッド」が釣れます。

「タイタニックソー」や「モリナバウル」と比較して、
「メガロドン」は、釣るのがそこまで難しい魚ではありません。
人によっては、「煌魚」、「スポテッドガー」、「マッシュルームクラブ」あたりの方が、
「メガロドン」よりも高難易度になるのではないでしょうか。

「船の墓場」は、「幻影諸島」の釣場であるため、
行くためにはメインクエストを進める必要があります。


※2013/12/08更新
bestをtopに修正しました。コメントありがとうございました。
※2013/12/14更新
条件がしぼれないため、モリナバルウの文章のうち一部を削除。

スクエニChan!聞いてみました

スクウェア・エニックス公式WEBラジオ番組のスクエニChan!を聞いてみました。

スクエニChan!
http://sqex.to/Gvn


ラジオ内で、次回のパッチは12月と言ってました(29分くらいから)。
旧FF14では、パッチ「1.22a」「1.22b」のように分割してパッチが公開されることもあったので、
仮に、開発が間に合わないとしても、分割してでも公開されるのではないでしょうか。

ギャザラー・クラフター関係の新しい情報は、特にありませんでした。

吉田Pは5分~38分くらいまで出演していました。
吉田Pと有名な声優さんが、新生FF14の種族の話や主要NPCの話等をしていました。
興味のある方は、ギャザクラをしながら聞かれてみるのも、いいのではないでしょうか。

2013年10月24日木曜日

三つ巴の巨人族を制し、遺物を守れ!(ギルドオーダーLv40)

1 三つ巴の巨人族を制し、遺物を守れ!
「三つ巴の巨人族を制し、遺物を守れ!」は、敵を倒すことで遺物を守るギルドオーダーです。
3人の頭目の撃破が目的です。
このギルドオーダーでは、8人パーティについて、学ぶことができます。

現在新生FF14「2.0」時点の情報を基にしています。


2 3種族の巨人
このギルドオーダーでは3種族の巨人の敵が登場します。
「ギガース族」、「ジャイアント族」、「ヘカトンケイレス族」の3種族です。

この3種族の敵は、違う種族の敵を攻撃します。
他の種族やプレイヤー達を攻撃するだけではなく、「アラグの遺物」も攻撃するので、
「アラグの遺物」が壊されないように注意しましょう。


3 増援の出現
このギルドオーダーでは、多数回増援が出現します。
ほぼ同時に、2方向から増援が出現することもあります。
「アラグの遺物」防衛の関係で、その時は2手に分かれて増援に対処するのがいいでしょう。


4 頭目を倒せ!
ギルドオーダーが開始してしばらく戦闘していると、頭目が出現します。
このギルドオーダーは、3人の頭目を倒せばクリアなので、
「アラグの遺物」を守りつつ、頭目を倒したおしましょう。

3人の頭目の名前は、以下の通りです。
ギガース族の頭目「長房のクレイオス」
ヘカトンケイレス族の頭目「蛮骨のアイガイオン」
ジャイアント族の頭目「美声のエウリュトス」


5 報酬
報酬は、経験値5640ギル240です。
初回達成時はボーナスが付いて、経験値22540ギル4430貰えます。


新生FF14「2.0」時点だと、このギルドオーダーが最後のギルドオーダーになります。

不気味な陣形を組む妖異をせん滅せよ!(ギルドオーダーLv40)

1 不気味な陣形を組む妖異をせん滅せよ!
「不気味な陣形を組む妖異をせん滅せよ!」は、復活してしまう敵を倒すギルドオーダーです。
目的は敵のせん滅です。招来された場合は、「ホロウ・ガーゴイル」も倒す必要があります。
このギルドオーダーでは、同時に敵を倒すギミックについて、学ぶことができます。


2 ぎりぎりまで敵のHPを減らす
討伐目標の「カミオ」は、個別に倒すと復活してしまいます。
そのため、5体の「カミオ」をほぼ同時に倒す必要があります。

戦略としては、各「カミオ」のHPを死なない程度にぎりぎりまで減少させて、
復活するまでの数秒の間に、いっきに「カミオ」を全滅させるのが良いでしょう。
「カミオ」には「睡眠」が有効なので、「睡眠」を有効に使うとより楽に倒すことができます。


3 陣形に注意
「カミオ」は、陣形により特殊な効果を発揮させます。
特に「魔壁の陣形」が発動していると、5体同時撃破ができないので注意が必要です。

「魔壁の陣形」→1体の「 カミオ」が無敵化する。
「魔剣の陣形」→先頭の「カミオ」の攻撃力が増加する。
「招来の陣形」→「ホロウ・ガーゴイル」が出現する。


4 報酬
報酬は、経験値5410ギル210です。
初回達成時はボーナスがつき、経験値21640ギル4240貰えます。


陣形技ってかっこいいですね。

2013年10月23日水曜日

アチーブメントの達成条件見直し(開発者投稿)

昨日、アチーブメントに関して開発者投稿がありました。
投稿されたのは、Mocchi氏です。

投稿された内容によりますと、
アチーブメントの一部の項目について、達成に必要な値の見直しが予定されているそうです。

軍需品調達と補給品調達は、Lv50のギャザクラ向けの装備品を手に入れることができますが、
新規サーバーだと、入手できるのは何年も後になるという状態でした。
「2.1」で修正がされる予定らしいので、これで入手できるようになると思います。

アチーブメント報酬は、グリダニア旧市街にいるNPC「ジョナサス」から、入手することができます。
「ジョナサス」は、グリダニア旧市街アプカル滝(10,6)にいます。

ちなみに、旧FF14でも耳装備については入手するのが大変であったため、
レガシーサーバーでも入手されている方は少ないのではないでしょうか。


以下は、公式フォーラムの開発者投稿の一部の引用です。
アチーブメントについては、パッチ2.1で軍需品調達/補給品調達やギルドオーダーなど、
一部の項目の達成に必要な値を見直し引き下げを行う予定です。 
 (SQUARE ENIX FF14フォーラム GCのギャザラー補給品調達を3つ以上にして欲しいより引用)

2013年10月22日火曜日

ボムを率いる「ボムクイーン」を討て!(ギルドオーダーLv35)

1 ボムを率いる「ボムクイーン」を討て!
「ボムを率いるボムクイーンを討て!」は、自爆を避けつつ敵を倒すギルドオーダーです。
「ボムクイーン」の討伐が目的です。
このギルドオーダーでは、多数の敵範囲攻撃を回避することを、学ぶことができます。


2 「ボムクイーン」を出現させる
ギルドオーダー開始時点では、「ボムクイーン」は出現していません。
開始時点に存在している敵を倒すことで、「ボムクイーン」が出現します。
「ボムクイーン」出現時には、『敵の気配を感じた!!』と表示されます。


3 3種類のボムの自爆に注意
(1) 特徴の異なる3種類のボム
このギルドオーダーでは、「ボムクイーン」を除き、3種類のボムが出現します。
それぞれ特徴が異なります。

(2) 赤色のボム「ボムサーヴィター」
「ボムサーヴィター」は、赤色のボムです。
プレイヤーが近くにいると「自爆」を使用し、周囲のPCにダメージを与えます。

(3) 緑色のボム「ボムチャー」
「ボムチャー」は、緑色のボムです。
プレイヤーが近くにいると「自爆」を使用し、周囲のPCにダメージを与えます。
「ボムサーヴィター」と比較して移動スピードが速いので、注意が必要です。

(4) 黒色のボム「ボムバロネット」
「ボムバロネット」は、黒色のボムです。
他のボムと違いプレイヤーが側にいるだけでは、「自爆」を使用しません。
「ボムクイーン」の自爆命令により「自爆」を行ないます。


4 自爆を避けながらボムクイーンを倒す。
「ボムクイーン」と戦っていると、ボム達がポップします。
ボムは、「自爆」を使用すると消滅するので、ボム達がポップしても、
「ボムクイーン」を攻撃し続けましょう。
ボム達の「自爆」と「ボムクイーン」の大爆発に注意すれば、苦戦することはないと思います。

「ボムクイーン」を撃破すると、残っているボムは「自爆」を行ないます。


5 報酬
報酬は、経験値4510ギル210です。
初回達成時はボーナスが付き、経験値18040ギル3950貰えます。


緑色のボムは、無限にポップするのかもしれませんね。

2013年10月21日月曜日

無敵の眷属を従えし、大型妖異を討て!(ギルドオーダーLv35)

1 無敵の眷属を従えし、大型妖異を討て!
「無敵の眷属を従えし、大型妖異を討て!」は、
無敵の怪物「シャドウアイ」の攻撃を回避しながら、目的エネミーを討伐するギルドオーダーです。
大型妖異「シャドウクロー」の討伐が目的となります。
このオ-ダーでは、戦闘中の敵以外の攻撃を回避するギミックについて、学ぶことができます。


2 シャドウアイの範囲攻撃を回避する
戦闘開始からしばらくすると、「シャドウアイ」が出現します。
「シャドウアイ」は、目玉に羽が生えているエネミーで、体が緑色に輝いています。

「シャドウアイ」は、結界のため無敵状態になっており、倒すことができません。
「シャドウアイ」は、特定のPCを攻撃したりせず戦闘フィールド上をぐるぐると移動し、
「シャドウアイ」の周囲に「アイズオンミー」という範囲攻撃を行ないます。

「アイズオンミー」は、結構強力な範囲攻撃であるため、できるだけ回避してするのが望ましいです。
「シャドウアイ」の位置に注意しつつ、「シャドウクロー」を攻撃しましょう。


3 タッチ・オブ・シャドウの範囲攻撃を回避する
「アイズオンミー」出現後しばらくすると、「タッチ・オブ・シャドウ」が複数出現します。
「タッチ・オブ・シャドウ」は、出現後その場所から移動せずに、
自身の周辺範囲攻撃「呪言」を行い、しばらくすると消滅します。

「タッチ・オブ・シャドウ」は、複数回出現します。
「タッチ・オブ・シャドウ」が、出現したら、「タッチ・オブ・シャドウ」から離れましょう。


4 「ブレス・オブ・シャドウ」
討伐目標の「シャドウクロー」のHPが減ってくると、
「タッチ・オブ・シャドウ」が出現するタイミングで、「ブレス・オブ・シャドウ」が複数出現します。

「ブレス・オブ・シャドウ」は「タッチ・オブ・シャドウ」と同じ特徴を備えているので、
「タッチ・オブ・シャドウ」と同様に、離れることで攻撃を回避することができます。

「シャドウアイ」「タッチ・オブ・シャドウ」「ブレス・オブ・シャドウ」の位置に注意しつつ、
討伐対象のHPを0にすれば、「無敵の眷属を従えし、大型妖異を討て!」コンプリートです。


5 報酬
報酬は、経験値4330ギル210です。
初回達成じはボーナスがつき、経験値17320ギル3780が貰えます。


このギルドオーダーは、旧FF14のゼーメル要塞を思い出しますね。

2013年10月20日日曜日

アストラルブレスレットHQのマテリア装着上限値

1 はじめに
クラフターの製作により作ることができる装備品は、マテリアを装着することができます。
ただし、各ステータスごとに上限が設定してあるので、上限値を超えることはできません。

アストラルブレスレットHQのマテリア装着による上限値が気になったので、
ソーサラーに関係あるステータスについて調べて見ました。

数値については打ち間違いがあるかもしれないので、参考程度でお願いいたします。
現在新生FF14「2.0」時点の情報を基にしています。


2 表の見方
スペル=スペルスピード
クリテ=クリティカル発動力
 

3 アストラルブレスレットHQのマテリア装着上限値
ステータス初期値上限値備考
VIT
9
INT99
MND99
PIE
6
命中力
12
クリテ1212
意思力
8
スペル912


4 感想
ローズゴールドイヤリングのマテリア装着上限値と同じでした。

クラフター用シミュレーターサイト紹介(外部リンク)

メールフォームにて、素敵なシミュレーターサイトの連絡をいただきました。
使いやすかったので、ブログでも紹介させていただきたいと思います。

http://yuyuko.chu.jp/ff14/CCG/
Yuyuko Tomo様


「秘訣」が1ターン目に選択できなかったり、「リラックス」が条件みたさないと選べないなど、
とても丁寧なシミュレーターの作りになっています。

数値については多少誤差がでているもようです。
そのため、ぎりぎりの要求ステータスによる製作には使いにくいですが、
マクロの出力もできたりするので、シミュレーターとしては十分活用できます。

数値に関しては、管理人様が修正されているので、今後精度があがっていくと思います。


※2013/10/24更新
シュミレーターの誤字をシミュレーターに修正。
報告がなければ、これからもずっと間違っていました。ありがとうございました。

2013年10月19日土曜日

第9回プロデューサーレターライブ まとめ

10月19日に行われた、第9回プロデューサーレターライブの情報をまとめてみました。
FF14のプレイに関係が薄い情報については、除いてあります。
聞き逃した情報や、誤りがあるかもしれませんがご了承願います。


1 ジョブ・バトル関係の情報
戦士を調整する予定(7項目程度予定中)。
「2.1」で近接DPSを強化する予定。
竜騎士の「ジャンプ」を使いやすくする予定(ただし無敵にはしない予定)。
リミットブレイクは、全部違うジョブで組んだ方が貯まりやすい。
吟遊詩人は、ちょっと強すぎかなと思っている。
バハムート5層は、水曜日くらいに復旧するかもしれない。


2 ギャザクラ・ハウジング関係の情報
ハウジングで素材をかなり消費する予定。
「2.1」で、クラフターに新しいレシピが追加される予定。
ハウジングの入手方法は、フリーカンパニーのランクを上げ権利書を買う。
ハウジングの維持費はかからない。
ローンで家の購入は考えていない。
インスタンスに30個の家が建つ。インスタンスエリアが何層にもなるのでその分追加される。
ただし、インスタンスエリアは一定以上埋まらないと追加されない。
標準でドアとかマドとかが付いており、カスタムによりドアや外装を変更することができる。
パーツは店で売っているものも買うことができる。
庭のレイアウトもできる(ただし置ける数には限界があるもよう)。
ハウジング関係の物の8割くらいは、クラフターが製作できる。
ジュークボックスで、ハウジング内のBGMを変更できるようにする予定(「2.1」では実装されない)。
いまのところ、家具の中にアイテムをしまうことができるようにはならない予定。
フリーカンパニーの資産を整理しないと、フリーカンパニーは解散できない。
ハウジングにエーテライトをおけるようになる予定。
ハウジング内ではレストボーナスがつく。
「2.2」で、ハウジングに一言伝言板を設置できるようになる予定。
「2.2」以降で、ハウジングの引越しや建て直しなどが実装予定。
「2.2」で、ハウジングの庭に「畑」を置けるようになる予定。
木人を庭に置けるようになる予定(「2.1」では実装されない)。
権利書の値段は、時間の経過により下がる(おそらくDQⅩと同じ仕様?)
権利書の値段は、6時間おきに値段が下がる。
家具を庭に設置することはできない。庭具と家具に分類されている。
家具の上に家具を重ねておくこともできる。ただし、重ねられる数に制限がある。
家の中から外はみれないし、外から家の中は見えない。
SからMに、MからLに拡張することはできない。
トレードできるのは権利書。
素材を売っているNPCを雇ってハウジング内に設置できるようにする予定。
地下工房で飛空挺を製作して、コンテンツに参加できるようにする予定。
チョコボ厩舎は「2.3」以降。
ハウジングエリアに魚は存在する。
モンスターの畜産的要素はいまのところ予定していない。
「2.2」以降、ハウジング内に装備品を飾るシステムの実装が予定。
仕切りを置くことはできるが、ドアをおくことはできない。
フロアごとの入場制限はできない。
壁紙や床材がある。
水槽の実装予定は、いまのところない。
個人用の家開放は、「2.1」リリースから半年後? 


3 システム関係の情報
「2.1」で、パーティ募集の掲示板をだせるようになる予定。
ランダムマッチは、カテゴリでランダムになる。
ランダムマッチは、カテゴリの単位でアラガントームストーンが報酬で貰える。
ランダムマッチにMVP機能が搭載される。
「2.1」で、アラガントームストーンの入手先が、
ランダムマッチ・高レベルダンジョン・クリスタルタワー・蛮族デイリークエスト・トレジャーハント等で、
大幅に追加される予定。
「2.1」で、敵の表示について調整(ベヒーモスやオーディン関係)
ベット等に横になるエモーションが追加。 


4 その他
キャラクターの表示は、判断が8メートルグリッド単位されている。
このため、グリッドが異なっていると敵キャラが表示されなくなる。
ゾーンに800人以上に集まると、サーバーが自動でダウンするしくみがある。
次回のプロデューサーレターライブは、11月中旬予定。コンテンツ特集。

掃討作戦ゼーメル要塞 初心者向け攻略

1 はじめに
「掃討作戦ゼーメル要塞」の初心者向けの攻略を書きたいと思います。
「掃討作戦ゼーメル要塞」は、グランドカンパニー昇級の条件になっているダンジョンです。

「掃討作戦ゼーメル要塞」のボスは、強力な範囲攻撃を使用します。
そのため、範囲攻撃を回避する能力が要求されます。

以下の記事は、初心者向きの攻略方法になります。
より早く攻略する方法があると思いますが、初心者向き攻略のゆえご了承ください。

現在新生FF14「2.0」時点の情報を基に記述しています。


2 「掃討作戦ゼーメル要塞」の目的
・応門の扉を開放
・衛兵食房の突破
・魔導フィールドⅣの開放
・バトラールの撃破


3 2つのギミック
(1)クリスタルヴェール
開始したら、1回目の中ボスが待つ「大広間」を目指して先に進みます。

途中から、「オールシーイングアイ」という、羽根の生えた目玉(アーリマン)が出現します。
このエネミーは、一定間隔で「アイズオンミー」という範囲攻撃を行い、
周辺のプレイヤーにダメージを与えてきます。

「アイズオンミー」は、「クリスタルヴェール」というBuffで、回避することができます。
青く光っているクリスタルの側にいると、「クリスタルヴェール」のBuffを得ることができます。
青く光っているクリスタルをうまく利用して、「アイズオンミー」を回避しつつ、先に進みましょう。

なお、「アイズオンミー」により受けるダメージは、1000程度です。
 
(2)魔導ターミナル
「掃討作戦ゼーメル要塞」の途中で、
「魔導ターミナル〇(〇内にはローマ数字が入る)」というギミックを何度か発見すると思います。

「魔導ターミナル」は、青色の小さな円の中にプレイヤーが入ることで、
カウントダウンが開始されます。
一定時間、円の中にいることで、カウントダウンが完了します。
カウントダウンが完了するれば、「魔導ターミナル〇」に対応する門を開けることができます。


4 1回目の中ボスが行なう範囲攻撃を回避
1回目の中ボスは、道中でパーティを追いかけてきた「オールシーイングアイ」です。
「オールシーイングアイ」は、青く光っているクリスタルの側以外では無敵になります。
そのため、青く光っているクリスタルの側で戦う必要があります。

「オールシーイングアイ」は、道中の時と同様に、周辺範囲攻撃「アイズオンミー」を使用します。
「アイズオンミー」は、「クリスタルヴェール」のBuffで回避することができます。

青く光るクリスタルの位置は、一定時間(約1分)ごとに変更になります。
『クリスタルのエネルギーが揺らぎはじめた・・・・』と表示されたら、
タイミングをみはからって、次の青く光るクリスタルの位置に移動しましょう。

「オールシーイングアイ」のHPの減少に応じて、増援が2匹ずつ合計4回出現します。


5 赤く光るクリスタル
1回目の中ボスを撃破したら、「魔導トランスポーター」を調べて先に進みます。

途中にある赤く光るクリスタルは、一定間隔ごとに周辺に範囲攻撃を行ないます。
そのため、敵と戦うときは、赤いクリスタルの範囲攻撃にあたらない位置で戦いましょう。

「衛兵食房」という場所で、2回目の中ボスと戦います。


6 2回目の中ボス(の下僕)が行なう範囲攻撃を回避
2回目の中ボスは、「タラウード」という名のオーガです。

「タラウード」は、プレイヤーが背後にいると「エルボードロップ」という範囲攻撃を使用しますが、
この攻撃は回避がしやすく、「エルボードロップ」中は他の攻撃を行なわないため、
「エルボードロップ」を誘発させることで、TANKとヒーラーの負担を減らすことができます。

「タラウード」は、HPが80%程度になると、4体の「ヴォイド・スレイヴ」を呼びます。
この「ヴォイド・スレイヴ」達は、おそらく、倒すことができないので、ボスを攻撃します。

「ヴォイド・スレイヴ」は、「ファイアウォーター」という円状範囲攻撃を行なってくるので、
これを回避しながら戦いましょう。


7 魔導フィールドⅣを開放
2回目の中ボスを撃破したら、「魔導トランスポーター」を調べて先に進みます。

ボスの部屋に進むには、「魔導フィールドIV」を開放する必要があります。
「魔導フィールドⅣ」を開放するためには、
「魔導ターミナルⅧ」と「魔導ターミナルⅨ」のカウントダウンを完了させる必要があります。
どちらの「魔導ターミナル」も赤いクリスタルの側にあるので、回復しながら待機しましょう。


8 ボスが行なう範囲攻撃を回避
(1)序盤
「聖ダナフェン礼拝堂」でボスのバトラールと戦います。
HPが90%程度になるまでは、普通に戦います。
「グリムヘイロー」という回転する技は、範囲攻撃の表示がでませんが、周辺範囲攻撃です。

(2)中盤
バトラールのHPが約90%、70%、40%になると、
「偏属性クリスタル」と「バトラール」が線でつながれ、「バトラール」が無敵になります。
「偏属性クリスタル」を破壊することで、無敵状態を解除することができます。

この無敵状態の間は、「バトラール」は「デソレーション」という直線範囲攻撃を行なってきます。
「デソレーション」という攻撃は、即死級のダメージを受けるので、避ける必要があります。
「デソレーション」という攻撃は、『狙いを定めた』プレイヤーを狙ってきます。

(3)終盤
3回目の「偏属性クリスタル」を破壊すると、バトラールは溜めていた力を解放します。
今までの攻撃に加えて、新たに汚泥をフィールド上にまき散らすようになります。

フィールド上に配置された汚泥に触れると、「シー・オブ・ピッチ」が発動しダメージを受けます。
「バトラール」の範囲攻撃や汚泥に注意しつつ、「バトラール」を攻撃しましょう。


「バトラール」のHPを0にすれば、「掃討作戦ゼーメル要塞」コンプリートです。

2013年10月18日金曜日

城塞攻略ストーンヴィジル 初心者向け攻略

1 はじめに
「城塞攻略ストーンヴィジル」の初心者向けの攻略を書いていきます。
「城塞攻略ストーンヴィジル」は、多数のドラゴン族と戦うことになります。

以下の記事は、初心者向きの攻略方法になります。
より早く攻略する方法があると思いますが、初心者向き攻略のゆえご了承ください。

現在新生FF14「2.0」時点の情報を基に記述しています。


2 城塞攻略ストーンヴィジルの目的
・バービガンの制圧
・第二ブレテーシュの奪還
・イスケビンドの撃破


3 城塞攻略ストーンヴィジルの道中
「城塞攻略ストーンヴィジル」は、先に進むためにしなければならないギミックが特にありません。
途中の炎の壁は、中ボスを倒すことで消えます。

道中で注意が必要になりそうな点は、次の3点です。
①「ドラゴンエイビス」がうろうろしているので、敵を釣る時に注意する。
②「レッサーワイバーン」が突然出現し範囲攻撃をして帰っていく場所が複数ある。
③吹雪が吹いて「アイススプライト」が3体ポップする場所がある。

②の「レッサーワイバーン」は、
一定のエリア内に侵入することを条件に、出現するよう設定されているもようです。
そのため、ワイバーン帰還後に、もう一度出現条件エリアに侵入すると、
再びワイバーンが出現します。


4 「チョドーユドー」が使用する「スイング」に注意
「バービガン」という場所で、1回目の中ボス「チョドーユドー」と戦います。

「チョドーユドー」は、「スイング」という範囲が表示されない前方範囲扇状攻撃を使用します。
「スイング」は、ダメージに加え、「沈黙」と「WS不可」の追加効果があります。
「チョドーユドー」は、ヘイトを無視して「スイング」を使用するので、
「チョドーユドー」が、突然TANK以外の方向を向いたら、注意が必要です。

また、「チョドユドー」は、ヘイトを無視して移動することがあります。
移動後は、「チュドユドー」は「スイング」を使用します。

「チョドーユドー」の「フレイムブレス」という攻撃は、範囲が表示されませんが、前方範囲攻撃です。
「フレイムブレス」には、ダメージの他に「火傷」の追加効果があります。


5 舞い降りた竜を大砲で撃つ
「右翼ブレテーシュ」という場所で、2回目の中ボス「コシュチェイ」と戦います。

「コシュチェイ」は、「タイフーン」という攻撃で竜巻を出現させます。
この竜巻は、ゆっくりと移動し、しばらくすると消滅します。
竜巻に接触すると、ダメージに加え「裂傷」の追加効果を受けるので、
できるだけ、竜巻に接触しないようにしましょう。

戦闘場所には、「四連装対竜カノン砲」という名の大砲が3つ置いてあります。
『イスケビンドが舞い降りた!』というメッセージと共に、大砲の前に「イスケビンド」が出現します。「イスケビンド」が出現したら、「イスケビンド」の前にある大砲を調べて撃退します

「イスケビンド」は、複数回出現するので、出現するたびに大砲で撃退する必要があります。
「イスケビンド」の使用する「スノウフォール」という範囲攻撃は強力なので、
出現したら早めに大砲を調べて撃退しましょう。


6 イスケビンドが空を飛んだら地面を見る
「補助格納庫」という場所で、ボス「イスケビンド」と戦います。
ボスの攻撃の中でもっとも注意しなければならないのは、「カータライズ」という攻撃です。
「カータライズ」という攻撃はダメージが大きいので、できるかぎり回避する必要があります。

「イスケビンド」は、戦闘中に複数回空中に飛び上がります。
HPが半分以上ある際は、飛び上がり後に「カータライズ」→「タッチダウン」を使用します。
HPが半分以下になると、飛び上がり後の攻撃が、
「シード・オブ・アイス」×8→「カータライズ」×2→「タッチダウン」に変化します。

「カータライズ」は、大きなダメージに加え「凍傷」の追加効果があります。
「カータライズ」の範囲攻撃は、地面に凍ったようなエフェクトがでているので、
その場所にいなければ、回避することが可能です。

「シード・オブ・アイス」は、ダメージフィールドが発生します。
「タッチダウン」は、「イスケビンド」着地地点の周囲にいなければ、回避することができます。

「イスケビンド」を撃破すれば、「城塞攻略ストーンヴィジル」コンプリートです。

2013年10月17日木曜日

流砂迷宮カッターズクライ 初心者向け攻略

1 はじめに
「流砂迷宮カッターズクライ」の初心者向けの攻略を書きたいと思います。
「流砂迷宮カッターズクライ」は、多数の部屋を流砂を使い移動していくダンジョンです。

「流砂迷宮カッターズクライ」は、旧FF14の同ダンジョンと雰囲気が異なっています。

以下の記事は、初心者向きの攻略方法になります。
より早く攻略する方法があると思いますが、初心者向き攻略のゆえご了承ください。

現在新生FF14「2.0」時点の情報を基に記述しています。


2 「流砂迷宮カッターズクライ」の目的
・魔物をせん滅8
・魔物をせん滅8
・飽食の前室を突破
・沈殿せし中室を突破
・キマイラの撃破


3 流砂に飛び込むことで先に進める
「流砂迷宮カッターズクライ」には、ダメージを受ける地面のギミックがあります。
砂が爆発しているエフェクトの地面の上にいると「サンドピラー」によりダメージを受けます。

「流砂迷宮カッターズクライ」は、部屋と部屋をつなぐ通路がほとんどありません。
そのため、「流砂」を使い、部屋から部屋へ移動する必要があります。
「流砂」を調べると『流砂に飛び込みますか?』と表示されるので、『はい』を選択すれば移動します。

「流砂」が出現していない部屋は、敵を倒すことで「流砂」が出現します。
最初の2つの部屋は「流砂」が出現していないので、敵を倒して「流砂」を出現させて進みましょう。
2回「流砂」に飛び込んで、少し進んだ先の「飽食の前室」という場所で、1回目の中ボスと戦います。


4 ミュルミドン・プリンセス
1回目の中ボスは、「ミュルミドン・プリンセス」です。
「ミュルミドン・プリンセス」戦では、途中に増援が出現するので、増援への対処が必要になります。

「ミュルミドン・プリンセス」のHPが半分程度になると、
『ミュルミドン・プリンセスの危機を察知し、ミュルミドン・〇〇が出現した!』と表示され
〇〇に対応した増援が次々に出現します。

増援の種類は、「ミュルミドン・マーシャル」、「ミュルミドン・ソルジャー」×4、「ミュルミドン・ガード」
の3種類です。
増援から撃破すれば、安全に戦うことができるでしょう。


5 再び流砂に飛び込み先に進む
「ミュルミドン・プリンセス」を倒せば、「流砂」が出現するので、「流砂」を調べ先に進みます。
ここから2回目の中ボスまでも、いままでと同様に、「流砂」に飛び込み先に進みますが、
ここからは、「流砂」が出現しているので、必要以上に敵を倒さなくても先に進むことができます。

2回「流砂」に飛び込み移動したら、「沈殿せし中室」という場所で2回目の中ボスと戦います。


6 ジャイアント・トンネルワーム
2回目の中ボスは、「ジャイアント・トンネルワーム」です。

「ジャイアント・トンネルワーム」は、途中で地面に潜り攻撃をしかけてきます。
地面に潜ることにより行なう攻撃の流れは、おおまかに、2パターンあります。

まず1パターン目は、
地面に潜る→サンドピラーを多数行なう→アースブレイク
という流れです。
「アースブレイク」は、ダメージを受ける範囲が広い強力な攻撃ですが、
「サンドピラー」の爆発のエフェクトに注意をすれば、避けることが可能です。

もう1つのパターンは、
地面に潜る→大流砂(PC全員にダメージと弱い引き寄せの効果)→アースブレイク
という流れです。
このパターンは、HPが半分程度になったときに1度だけ使用します。
「大流砂」引き寄せにより、「アースブレイク」の範囲内に移動させられてしまう可能性があるので、
HP半分程度で地面に潜った場合は、部屋の中心から離れているのが安全です。

「サンドサイクロン」の追加効果である「汚泥」のDebuffは、30秒間継続ダメージを受けるので、
「エスナ」・「生命浄化法」で素早く治すのが望ましいです。


7 爆発する青い炎に注意
「ジャイアント・トンネルワーム」を倒せば、「流砂」が出現するので、「流砂」を調べ先に進みます。

ボスの部屋までの道中には、青い炎のエフェクトのある地面があります。
このエフェクトの地面の上にいる間は「火傷」のDebuffがつきます。
さらに、青色の炎の爆発に巻き込まれると、「セルレアムピラー」によりダメージを受けます。

ある程度進むと、「大喰王の玄室」という場所で、ボスの「キマイラ」と対決します。


8 キマイラ
(1) 多彩な攻撃
「流砂迷宮カッターズクライ」のボスである「キマイラ」は、多彩な攻撃を行います。
獅子の頭が炎、山羊の頭が氷、竜の頭が雷、といった攻撃をしかけてきます。
範囲攻撃をいかに回避できるかが、攻略のポイントになります。

(2) 2つの咆哮
まず、回避する攻撃として、「氷結の咆哮」と「雷電の咆哮」があります。

『キマイラの山羊頭は、眼に禍々しい光を宿した!』と表示されたら、
「氷結の咆哮」を使用するので、「キマイラ」から離れます。

一方『キマイラの竜頭は、眼に禍々しい光を宿した』と表示されたら、
「雷電の咆哮」を使用するので、「キマイラ」に近づきます。

(3) TANKが回避する攻撃
TANKは、2つの咆哮に加えて、「コールドブレス」と「サンダーブレス」を回避します。
「コールドブレス」は、右前方扇状の範囲攻撃なので、対面のTANKは右に移動し回避します。
「サンダーブレス」は、左前方扇状の範囲攻撃なので、対面のTANKは左に移動し回避します。

(4) TANK以外が回避する攻撃
TANK以外は、2つの咆哮に加えて、「カオティックコーラス」と「コールドアイ」を回避します。
「カオティックコーラス」は、青色の球が爆発する際に側にいなければ、回避することができます。
青い球は、狙いを定められた人に向かってじわじわ移動します。

「コールドアイ」は、ヘイト無視の円状範囲攻撃です。
着弾地点にダメージフィールドが発生する場合があります。


「キマイラ」のHPを0にすれば、「流砂迷宮カッターズクライ」コンプリートです。

2013年10月16日水曜日

イノベーション(クラフターアビリティ紹介④) 新生FF14「2.0」

1 はじめに
クラフターのアビリティを紹介していきたいと思います。
今回ご紹介させていただくのは、「イノベーション」になります。
情報が古くなったので、以前に投稿したページを参考に書き直しました。

なお、個人的な見解に基づいて記述している点がありますので、
検討不足、誤り等が含まれている可能性がありますが、その点に関しましてはご了承願います。

現在のデーターは新生FF14「2.0」時点のデーターを基にしています。


2 どんなアビリティなのか
「イノベーション」は、加工精度を一時的に上昇させるアビリティです。
加工精度が上昇すれば、品質を上昇させるアビリティ使用時の品質上昇値が増加します。
そのため、品質を上昇させたいときに使用するのがいいでしょう。


3 加工精度上昇値≠品質上昇値
加工精度が上昇すれば、品質の上昇する値が増加します。
しかし、「イノベーション」による加工精度上昇の値が、
その数字のまま品質の上昇に加算されるわけではありません。
そのため、加工精度が1.5倍になっても、品質の上昇が必ず1.5倍になるわけではありません。


4 他のアビリティの影響
「イノベーション」の他にも、加工精度が上昇するアビリティがあります。
「インナークワイエット」も、加工精度が上昇するアビリティです。
「インナークワイエット」は、加工成功で1.2倍加工精度が上昇します。
では、この2つのアビリティを同時に使用した場合、加工精度の上昇率はどうなるのでしょうか。

現在確認できる限りにおいてですが、
加工精度の上昇率は、製作作業開始時の加工精度を参考に決定されています。
そのため、同時に2つのアビリティを使用しても、加工精度の上昇率に影響をあたえません。

具体例を示して説明しますと、次のようになります。
製作作業開始時の加工精度が100なら、「イノベーション」を使用すると加工精度150になります。
製作作業開始時の加工精度が100の場合において、「インナークワイエット」1回成功後に、
「イノベーション」を使用すると、加工精度は180ではなく、170になります。

つまり、アビリティ効果で加工精度が120に上昇した状態で「イノベーション」を使用しても、
製作作業開始時の加工精度が参考にされているので、50しか上昇しないことになります。
100×1.2×1.5ではなくて、100+100×0.2+100×0.5になっています。


5 次回の予定  
次回は、革細工師の「倹約Ⅱ」または「倹約」について書きたいと思っています。
「倹約Ⅱ」は、効果を発揮できれば、CPあたりのパフォーマンスにすぐれたアビリティです。


※2013/10/17更新
4他のアビリティの影響を修正。コメントありがとうございました。

2013年10月15日火曜日

新生FF14「2.05」でカラクール増加

本日、新生FF14「2.05」のアップデートがありました。

採集稼業リーヴの経験値が増加したので、ブログ内の情報の一部を修正しました。
採集稼業リーヴ 採掘師
採集稼業リーヴ 園芸師

採掘師・園芸師リーヴの経験値報酬は、
・Lv01のリーヴ経験値は変更なし
・Lv05~Lv20までのリーヴは2倍に上方修正
・Lv25~Lv45のリーヴは約1.3倍~1.5倍に上方修正
という形で上方修正されていました。

クルザス中央高地のカラクールは、
キャンプドラゴンヘッド北西(23,13)→5,6匹
大審門東(21,16)→4匹
で追加されていることを確認できました。
他に追加されている場所があるのかもしれません。 

なお、キャンプドラゴンヘッド北西(23,13)は、高台にあるのでぐるっと回る必要があります。

定期船の値段は、前の値段の40%になっていました。

ファイター(吟遊詩人除く)アクセサリ比較 新生FF14「2.0」(工事中)

1 はじめに
高レベルファイター向け(吟遊詩人除く)のアクセサリの比較表です。
【】の数字はマテリア装着の上限の数字を表しています。
もしかすると、他にもファイター向けのアクセサリがあるかもしれません。

ファイター向けのアクセサリは数が多かったので、
アイテムレベル50付近のクラフター製作品・ダークライト系・ローズゴールド系
は、表から除いてあります。

数値は、見間違い・打ち間違い等により誤っている可能性がありますので、
その点に関しましては、ご了承願います。

ヒッポグリフシリーズのマテリア装着上限値は、
ローズゴールド・イヤースクリューのマテリア装着上限値と同じだと思います。
念のため、実際に確認するまで、空白にしてあります。

現在新生FF14「2.0」時点の情報を基にしています。


2 ファイター(吟遊詩人除く)アクセサリ比較
(1) 首装備
ステータス ヒッポ ヒロ(デ) ヒロ(ア) アラ(デ) アラ(スレ) アラ(スト)
STR 9【】
13
13 13
VIT 【】 15
15

DEX 9【】




PIE 【】




命中 9【】
11 11 16
クリテ 【】
16
11
意思力 8【】



8
受流 【】 11
16

スキル 【】 16


16


(2) 耳装備
ステータス ローズヒロ(デ)ヒロ(ア)アラ(デ)アラ(スレ)アラ(スト)
STR9【9】
13
1313
VIT【10】15
15

DEX9【9】




PIE【6】




命中12【12】
161116
クリテ【12】



16
意思力6【8】




受流【12】11
16

スキル【12】1611
1111


(3) 腕装備
ステータスヒッポヒロ(デ)ヒロ(ア)アラ(デ)アラ(スレ)アラ(スト)
STR9【】
13
1313
VIT【】15
15

DEX9【】




PIE【】




命中12【】
1116

クリテ【】11

1111
意思力6【】
11
11
受流【】16
11

スキル【】



16


(4) 指装備
ステータスヒッポヒロ(デ)ヒロ(ア)アラ(デ)アラ(スレ)アラ(スト)
STR9【】
13
1313
VIT【】15
15

DEX9【】




PIE【】




命中12【】16

1116
クリテ【】




意思力【】
11
118
受流【】11
16

スキル9【】
1111



3 表のみかた
【】内の数字は、マテリア装着上限値を表します。

表中の略語の名称は、以下になります。
共通(〇〇は部位に対応した名前)

ヒロ(デ)=ヒーロー〇〇・オブ・ディフェンス
ヒロ(ア)=ヒーロー〇〇・オブ・アタック
アラ(デ)=アラガンディフェンダー〇〇
アラ(スレ)=アラガンスレイヤー〇〇
アラ(スト)=アラガンストライカー〇〇

首装備
ヒッポ=ヒッポグリフチョーカーHQ

耳装備
ローズ=ローズゴールド・イヤースクリューHQ

腕装備
ヒッポ=ヒッポグリフリストバンドHQ

指装備
ヒッポ=ヒッポグリフリングHQ

ステータス
スキル=スキルスピード
クリテ=クリティカル発動力
受流=受け流し発動力 

2013年10月14日月曜日

吟遊詩人アクセサリ比較 新生FF14「2.0」(工事中)

1 はじめに
高レベル吟遊詩人向けのアクセサリの比較表です。
【】の数字はマテリア装着の上限の数字を表しています。
もしかすると、他にも吟遊詩人向けのアクセサリがあるかもしれません。

数値は、見間違い・打ち間違い等により誤っている可能性がありますので、
その点に関しましては、ご了承願います。

ヒッポグリフシリーズのマテリア装着上限値は、
ローズゴールド・イヤースクリューのマテリア装着上限値と同じだと思います。
念のため、実際に確認するまで、空白にしてあります。

なお、STRを表にのせてありますが、吟遊詩人にSTRは不要かもしれません。

現在新生FF14「2.0」時点の情報を基にしています。


2 高レベル吟遊詩人アクセサリ比較
(1) 首装備
ステータスオペレ  ヒッポダークヒーローアラガン
STR7【7】9【】


VIT【7】【】


DEX7【7】9【】91313
PIE【4】【】


命中力【11】9【】12

クリテ11【11】【】

11
意思5【7】8【】611
受流【11】【】


スキル【11】【】
1116


(2) 耳装備
ステータススピネルローズ  ダークヒーローアラガン
STR【4】9【9】


VIT【6】【10】


DEX6【6】9【9】91313
PIE【4】【6】


命中力【10】12【12】911
クリテ10【10】【12】121611
意思【6】6【8】


受流【10】【12】


スキル【10】【12】

16


(3) 腕装備
ステータスオペレ  ヒッポダークヒーローアラガン
STR7【7】9【】


VIT【7】【】


DEX7【7】9【】91313
PIE【4】【】


命中力【11】12【】1216
クリテ8【11】【】9

意思【7】6【】

8
受流【11】【】


スキル11【11】【】
1116


(4) 指装備
ステータススピネルヒッポダークヒーローアラガン
STR【4】9【】


VIT【6】【】


DEX6【6】9【】91313
PIE【4】【】


命中力【10】12【】

16
クリテ10【10】【】916
意思【6】【】88
受流【10】【】


スキル【10】9【】

11


3 表のみかた
【】内の数字は、マテリア装着上限値を表します。

表中の略語の名称は、以下になります。
共通(〇〇は部位に対応した名前)
ダーク=ダークライト・レンジャー〇〇
ヒーロー=ヒーロー〇〇・オブ・レンジ
アラガン=アラガンレンジャー〇〇

首装備
オペレ=オペレーティブチョーカーHQ
ヒッポ=ヒッポグリフチョーカーHQ

耳装備
スピネル=スピネルイヤリングHQ
ローズ=ローズゴールド・イヤースクリューHQ

腕装備
オペレ=オペレーティブリストレットHQ
ヒッポ=ヒッポグリフリストバンドHQ

指装備
スピネル=スピネルリングHQ
ヒッポ=ヒッポグリフリングHQ

ステータス
スキル=スキルスピード
クリテ=クリティカル発動力
受流=受け流し発動力

黒魔道士・召喚士アクセサリ比較「2.0」

1 はじめに
高レベル黒魔道士・召喚士アクセサリの比較表です。
【】の数字はマテリア装着の上限の数字を表しています。

数値は、見間違い・打ち間違い等により誤っている可能性がありますので、
その点に関しましては、ご了承願います。

腕装備は、トータスアルミラのかわりにエレクトラムリストレット等でも良いかもしれません。

現在新生FF14「2.0」時点の情報を基にしています。


2 高レベル黒魔道士・召喚士アクセサリの比較
(1)首装備
ステータスミリシアアストラダークヒーローアラガン
VIT7【7】【9】


INT【5】9【9】91313
MND【5】9【9】


PIE【4】【6】


命中力【11】12【12】


クリテ【11】【12】
1611
意思力5【7】【8】88
スペル【11】9【12】9
16


(2)耳装備
ステータスミリシアローズ   ダークヒーローアラガン
VIT【6】【9】


INT7【7】9【9】91313
MND7【7】9【9】


PIE【4】【6】


命中力11【11】【12】12

クリテ【11】9【12】

16
意思力【7】【8】68
スペル【11】12【12】
1611


(3)腕装備
ステータストータスアストラダークヒーローアラガン
VIT6【6】【9】


INT【4】9【9】91313
MND【4】9【9】


PIE【4】【6】


命中力【10】【12】


クリテ10【10】12【12】
1611
意思力【6】【8】88
スペル【10】9【12】9
16


(4)指装備
ステータスブラックアストラダークヒーローアラガン
VIT【5】【9】


INT6【6】9【9】91313
MND6【6】9【9】


PIE【4】【6】


命中力10【10】9【12】12
11
クリテ【10】【12】
16
意思力【6】8【8】6

スペル【10】【12】
1116


3 表のみかた
【】内の数字は、マテリア装着上限値を表します。

表中の略語の名称は、以下になります。
共通(〇〇は部位に対応した名前)
ダーク=ダークライト・キャスター〇〇
ヒーロー=ヒーロー〇〇・オブ・キャスト
アラガン=アラガンキャスター〇〇

首装備
ミリシア=ミリシアチョーカーHQ
アストラ=アストラルチョーカーHQ

耳装備
ミリシア=ミリシアイヤリングHQ
ローズ=ローズゴールドイヤリングHQ

腕装備
トータス=トータスアルミラHQ
アストラ=アストラルブレスレットHQ

指装備
ブラック=ブラックパールリングHQ
アストラ=アストラルリングHQ

ステータス
スペル=スペルスピード
クリテ=クリティカル発動力


※2013/11/02更新
工事完了。

2013年10月12日土曜日

白魔道士・学者アクセサリ比較「2.0」

1 はじめに
高レベル白魔道士・学者アクセサリの比較表です。
【】の数字はマテリア装着の上限の数字を表しています。

数値は、見間違い・打ち間違い等により誤っている可能性がありますので、
その点に関しましては、ご了承願います。

腕装備は、トータスアルミラのかわりにエレクトラムリストレット等でも良いかもしれません。

現在新生FF14「2.0」時点の情報を基にしています。


2 高レベル白魔道士・学者アクセサリ比較
(1)首装備
ステータスミリシアアストラダークヒーローアラガン
VIT7【7】【9】


INT【5】9【9】


MND【5】9【9】91313
PIE【4】【6】8128
命中力【11】12【12】


クリテ【11】【12】
11
意思力5【7】【8】

11
スペル【11】9【12】9



(2)耳装備
ステータスミリシアローズ ダークヒーローアラガン
VIT【6】【9】


INT7【7】9【9】


MND7【7】9【9】91313
PIE【4】【6】8812
命中力11【11】【12】


クリテ【11】9【12】
16
意思力【7】【8】

8
スペル【11】12【12】9



(3)腕装備
ステータストータスアストラダークヒーローアラガン
VIT6【6】【9】


INT【4】9【9】


MND【4】9【9】91313
PIE【4】【6】8128
命中力【10】【12】


クリテ10【10】12【12】
11
意思力【6】【8】


スペル【10】9【12】9
16


(4)指装備
ステータスブラックアストラダークヒーローアラガン
VIT【5】【9】


INT6【6】9【9】


MND6【6】9【9】91313
PIE【4】【6】8812
命中力10【10】9【12】


クリテ【10】【12】
16
意思力【6】8【8】

8
スペル【10】【12】9



3 表のみかた
【】内の数字は、マテリア装着上限値を表します。

表中の略語の名称は、以下になります。
共通(〇〇は部位に対応した名前)
ダーク=ダークライト・ヒーラー〇〇
ヒーロー=ヒーロー〇〇・オブ・ヒール
アラガン=アラガンヒーラー〇〇

首装備
ミリシア=ミリシアチョーカーHQ
アストラ=アストラルチョーカーHQ

耳装備
ミリシア=ミリシアイヤリングHQ
ローズ=ローズゴールドイヤリングHQ

腕装備
トータス=トータスアルミラHQ
アストラ=アストラルブレスレットHQ

指装備
ブラック=ブラックパールリングHQ
アストラ=アストラルリングHQ

ステータス
スペル=スペルスピード
クリテ=クリティカル発動力


※2013/11/02更新
工事完了。
※2013/11/14更新
指装備の数字に誤りがあったので修正。コメントありがとうございました。

2013年10月11日金曜日

来週実装予定のHotFixのダイジェストが公開

公式フォーラムにおいて、来週実装予定のHotFixのダイジェストが公開されました。

ギャザクラに関係ありそうな項目としましては、
・アラガントームストーンの取得場所追加、および、取得数の引き上げ
・ダイアマイトウェブとフリースをドロップするモンスターの調整
・園芸師と採掘師の経験値量の緩和
・マテリア関連に関するユーザーインタフェースの調整。
あたりでしょうか。

クルザス中央高地の「カラクール」は、殺伐としていたので調整が入ってよかったと思います。
HotFix実装日は、10月15日なのではないかと予想しています。


以下は、公式フォーラムからの引用です。
  • 装備品のBIND化に関する仕様変更。
  • ダンジョン「邪教排撃 古城アムダプール」の混雑を回避するためのサーバー増強。
  • レベル50向けの高レベル向けダンジョンの難易度調整。
  • アラガントームストーン:哲学/神話の取得場所追加、および取得数の引き上げ。
  • フィールドごとの滞在人数の上限導入。
  • ダイアマイトウェブを落とすモンスターの出現間隔の調整および、モンスター「カラクール」の生息地域追加。
  • 園芸師、採掘師で取得できる経験値量、およびギルドリーブの経験値量の引き上げ。
  • マテリア関連、およびターゲット情報に関するユーザーインターフェースの調整。
上記の調整に加え、いくつかの不具合修正を予定しています。
(SQUARE ENIX FF14フォーラム 近日中に実施予定のメンテナンス/HotFixについてより引用)

カドゥケウス 攻略(大迷宮バハムート1層)

1 はじめに
大迷宮バハムートの1層に登場する「カドゥケウス」について書きたいと思います。

以下の攻略方法は、一般的なパーティの一例にすぎません。
また、誤りが含まれている可能性があります。その点ご了承願います。

現在新生FF14「2.0」時点の情報を基にしています。


2 カドゥケウスの攻略
(1)カドゥケウス分裂前
「カドゥケウス」はキャストタイムなしの範囲攻撃を使用するため、立ち位置に注意します。

「カドゥケウス」の攻撃力強化Buffの数が増えすぎると、
TANKの生存が難しくなるので、攻撃力強化Buffの数を減らす必要があります。
攻撃力強化Buffの数は、ダークマタースライムを捕食させることで、減少させることができます。

あらかじめ、ダークマタースライムをポップさせ運搬し捕食させるプレイヤーを誰にするのかを、
決めておくのが良いと思います。

運搬する際には、ダークマタースライムのHPをできるだけ減らす点と、
ダークマタースライムから距離を離れすぎないように注意する点に気をつけます。
また、「カドゥケウス」は前方と後方に範囲攻撃を行なうため、
ダークマタースライムを捕食させる場合は、横から捕食させると安全です。

(2)カドゥケウス分裂後
「カドゥケウス」は、HP7割程度で2体に分裂します。
サブTANKは、分裂により出現した「カドゥケウス」を素早く維持します。
2体の「カドゥケウス」が近くにいると1体に戻ってしまうので、TANKのどちらかが移動します。

ほぼ同時に2体の「カドゥケウス」倒すのが望ましいので、パーティを4・4の2つに分けます。
分裂後も、攻撃力強化Buffの数に注意しながら「カドゥケウス」のHPを減らします。

なお、私の参加したパーティでは経験していませんが、
火力のあるパーティだと、分裂後は一切スライムを捕食させなくても問題ないそうです。


3 カドゥケウスのギミック
(1)自己Buffによりカドゥケウスの攻撃力が上昇
「カドゥケウス」は、自身にスチールスケイルという攻撃力強化Buffを付与します。
このBuffは複数回付与することが可能なため、攻撃力強化Buffの数が多くなりすぎると、
受けるダメージが大きすぎてTANKの生存が困難になります。

(2)カドゥケウスの分裂
HPが7割程度になると2体に分裂します。
分裂の際には、「カドゥケウス」のHPが約半分に減少します。
攻撃パターンは1体の時と同じですが、1体の時と比較して「カドゥケウス」の攻撃力が低下します。

分裂した2体の「カドゥケウス」の距離が近いと、1体に戻ってしまいます。

(3)光る床から増援が出現
光る床の上にいるとダークマター・スライムが出現します。
おそらく、出現の判定は、床が光り始めてから約6秒後です。
波紋が2回あった後に判定があるもようです。

ダークマタースライムは、「カドゥケウス」の付近にいると「カドゥケウス」に捕食されます。
「カドゥケウス」がダークマタースライムを捕食すると、HPが回復すると共に、
スチールスケイルのBuffの数が減ります。

(4)青色の床以外の場所
黄色の床の上にいると、Debuffが付与され継続ダメージを受けます。


4 カドゥケウスの攻撃方法
・フードスイング
前方範囲攻撃(扇状かも?) キャストタイムなし
範囲内のプレイヤーにダメージを与えます。
攻撃力強化Buffが複数あると非常に強力なダメージを受けます。

・ウィップバック
後方扇状範囲攻撃 キャストタイムあり
範囲内のプレイヤーにダメージを与えます。
後方にプレイヤーがいる場合に使用してきます。

・リゴージ
円状範囲攻撃 キャストタイムなし ヘイト無視
小ダメージに加え、ダメージフィールドを発生させます。
ダメージフィールド上にいると継続ダメージを受けます。

・スチールスケイル
自身に「スチールスケイル」の効果。

・捕食
ダークマタースライムを食べることでHPを回復します。
「カドゥケウス」周辺にダークマタースライムがいる場合に使用します。
回復量は、ダークマタースライムの残りHPにより決定されます。
「スチールスケイル」のBuffのレベルが低下します。


5 ダークマタースライムの行動
ダークマタースライムは、ダークマタースライムをポップさせたプレイヤーを狙います。
狙っているPCと一定以上距離が離れると、爆発して即死ダメージを与えます。
また、「シロップ」という攻撃により、対象のPCに「ヘヴィ」のDebuffを与えます。

2013年10月10日木曜日

制御システム(1層) 攻略(大迷宮バハムート1層)

1 はじめに
大迷宮バハムートの1層に登場する「制御システム」について書きたいと思います。
制御システムは、大迷宮バハムートの入り口を守っている球体です。
そこまで複雑なギミックではありませんが、ワンミスで全滅の可能性があるので気を抜けません。

以下の攻略方法は、一般的なパーティの一例にすぎません。
また、誤りが含まれている可能性があります。その点ご了承願います。

現在新生FF14「2.0」時点の情報を基にしています。
カドゥケウス攻略


2 制御システムの攻略
制御システム(一層)突破のための重要なポイントは、以下の3点です。
  • 高圧電流を「沈黙」で止める
  • 増援が出現するので増援の対処をする
  • 時間経過によるギミックのため、一定以上の火力が必要

通常攻撃が前方範囲攻撃なので、TANK以外は巻き込まれないように、
立ち位置に注意する必要があります。

高圧電流による麻痺は全滅の危険性があるため、「沈黙」で高圧電流を止めます。
モンクであれば、1人で「高圧電流」を全て止めることが可能です。
詩人の場合は、他のメンバーと協力して高圧電流を止めましょう。

入り口付近に増援がポップするので、サブTANKが対処します。
増援が出現するタイミングは、40秒ごとです。
制限時間に余裕があるうちは、増援を倒したほうが安全だとは思います。
火力があるパーティであれば、増援は倒さなくても大丈夫です。

おそらくですが、
増援と制御システムの距離が一定以下を条件に、「解体吸収」が発動するもようです。
そのため、増援と制御システムを近づけすぎないようにしましょう。


3 制御システムのギミック
(1)制御システムの攻撃パターン
制御システムは以下の一定のパターンで攻撃を行ないます。
高圧電流→リベリングカノン→透過レーザー→高圧電流→・・・・(以下ループ)

(2)制御システムのタイムテーブル
開始
0:00 チャージ完了マデ4

0:40 増援出現

1:00 チャージ完了マデ3

1:20 増援出現

2:00 チャージ完了マデ2 増援出現

2:40 増援出現

3:00 チャージ完了マデ1

3:20 増援が2体出現

4:00 「物体壱九九」を使用してくるようになる


4 制御システムの攻撃方法
・高圧電流 
全体範囲 キャストタイムあり 麻痺の追加効果
ダメージに加えて麻痺の追加効果があります。
ダメージは大きくありませんが、麻痺によりメンバーが先頭不能になる可能性があります。
魔法なので、沈黙が有効です。

・リベリングカノン
周辺円状範囲 キャストタイムあり
範囲内のPCにダメージを与えます。回避が可能です。

・透過レーザー
直線状範囲 ヘイト無視 キャストタイムあり
範囲内のPCにダメージを与えます。回避が可能です。
使用する時に移動する場合があるので、注意(特に沈黙を担当している方)が必要です。

・物体壱九九
全体範囲
戦闘開始後4分経過し、チャージが完了すると使用してきます。
使用頻度が高く、回復が追いつかないため、
この攻撃を使用されるようになると、実質的な時間切れになります。

・解体吸収
増援を吸収することで、制御システムに「ダメージ上昇」効果が発生します。


5 増援で出現するエネミー
警備システム(白い模様の玉)
通常攻撃による範囲攻撃が強力なため、TANK以外は大きなダメージを受けます。
「ダーティカノン」という強力な攻撃を行なってきます。

迎撃システム(青い模様の玉)
通常攻撃による範囲攻撃が強力なため、TANK以外は大きなダメージを受けます。
また、「重力場」という攻撃により、ダメージフィールドを発生させます。
ダーメジフィールド上にいると、「ヘヴィ」と継続ダメージのDebuffを受けます。
「ヘヴィ」は、ダメージフィールド上から移動しても残ります。

防衛システム(黄緑色の玉)
通常攻撃による範囲攻撃が強力なため、TANK以外は大きなダメージを受けます。
「リペリングカノン」、「チェインライトニング」を使用します。


6 制御システム撃破後
制御システムを撃破すると先に進むことができるようになります。
途中に宝箱が1つあります。(この宝箱からは装備品はでないのかも?)

道中の途中にでてくるダークマター・ルナゴーレムという敵は、
「ポルダークラップ」と「デモリッシュ」という攻撃を行ないます。
どちらも強力な範囲攻撃なので、HPには余裕をもっておきましょう。

ある程度進むと、6角形の床が沢山ある場所で、1層のボス「カドゥケウス」との戦闘になります。
「カドゥケウス」について詳しくはコチラ


※2013/12/12更新
リンクを追加。
※2014/03/26更新
高圧電流について修正。

2013年10月9日水曜日

トータスアルミラHQのマテリア装着上限値

1 はじめに
クラフターの製作により作ることができる装備品は、マテリアを装着することができます。
ただし、各ステータスごとに上限が設定してあるので、上限値を超えることはできません。

トータスアルミラHQのマテリア装着による上限値が気になったので、
戦闘職に関係あるステータスについて調べて見ました。

数値については打ち間違いがあるかもしれないので、参考程度でお願いいたします。
現在新生FF14「2.0」時点の情報を基にしています。


2 表の見方
受流=受け流し発動力
スキル=スキルスピード
スペル=スペルスピード
クリテ=クリティカル発動力
 

3 トータスアルミラHQのマテリア装着上限値
ステータス初期値上限値備考
STR
6
VIT66
DEX
4
INT
4
MND
4
PIE
4
命中力
10
クリテ1010
意思力
6
受流
10
スキル
10
スペル
10

来週はHotfixがある予定

公式フォーラムの開発者投稿によりますと、
来週中に、新生FF14「2.0」のHotfixがあるもようです。
投稿されたのは、Foxclon氏です。

今週中に簡単な予告があるそうなので、わざわざ予告をすることからすれば、
単純な不具合修正以外に、なんらかの修正が入ると思います。

以前吉田Pから、ギルの量を増加させる予定との発言があったので、
もしかすると、来週のHotfixでギルの量を増加させる修正が入るかもしれません。
ギルの増加量しだいでは、エオルゼアの経済に影響がでるのではないでしょうか。

個人的には、エーテライトリングに修正が入るのかどうかが気になります。
エーテライトリングは、法則を無視しまくっている製作アイテムです。
  • 彫金師の製作で使用するシャード(クラスター)の種類は「風」と「火」なのに、法則を無視してエーテライトリングは「水」。
  • ★1完成品は、エーテライトリング以外2種類の「クリスタル」合計5個で設定されているのに、法則を無視してエーテライトリングは、クラスターを使用。
  • エーテライトリング以外の、★1完成品は全てレア度を表す色が「緑」に設定されているのに、法則を無視してエーテライトリングは、「白」色に分類。
  • マテリア化でできるマテリアの種類には一定の法則があるのに、法則を無視して装備品のクラスタイプが異なるマテリアにマテリア化される。
特に、マテリア化については、マテリア化されてがっかりした人もいらしゃるのではないでしょうか。


以下は、開発者投稿の一部の引用です。
来週の実施を予定しているメンテナンス/hotfixに合わせて、
幾つかの対応・対策の導入が行われる予定です。

 (SQUARE ENIX FF14フォーラム 
Lv50のダンジョンで雑魚を倒す意味がないのを修正して欲しいより引用)

2013年10月8日火曜日

ブラックパールリングHQのマテリア装着上限値

1 はじめに
クラフターの製作により作ることができる装備品は、マテリアを装着することができます。
ただし、各ステータスごとに上限が設定してあるので、上限値を超えることはできません。

ブラックパールリングHQのマテリア装着による上限値が気になったので、
ソーサラーに関係あるステータスについて調べて見ました。

数値については打ち間違いがあるかもしれないので、参考程度でお願いいたします。
現在新生FF14「2.0」時点の情報を基にしています。


2 表の見方
スペル=スペルスピード
クリテ=クリティカル発動力
 

3 ブラックパールリングHQのマテリア装着上限値
ステータス初期値上限値備考
VIT
5
INT66
MND66
PIE
4
命中力1010
クリテ
10
意思力
6
スペル
10


2013年10月7日月曜日

ピース・バイ・ピース(クラフターアビリティ紹介③)  新生FF14「2.0」

【パッチ2.28で、ピース・バイ・ピースの説明文は修正されました】

1 はじめに
クラフターのアビリティを紹介していきたいと思います。
今回ご紹介させていただくのは、「ピース・バイ・ピース」になります。
情報が古くなったので、以前に投稿したページを参考に書き直しました。

個人的な見解に基づいて記述している点がありますので、
検討不足、誤り等が含まれている可能性がありますが、その点に関しましてはご了承願います。

現在新生FF14「2.0」時点の情報を基にしています。


2 どんなアビリティなのか
「ピース・バイ・ピース」は、残りの工数の1/3だけ工数を進めることができるアビリティです。
このアビリティは、進む工数が作業精度の影響を受けずに決定される点に、特徴があります。
属性レシピの工数進展への補正も関係なく、残り工数の1/3進みます。

なお、新生FF14「2.0」時点では、「ピース・バイ・ピース」は性能がいまひとつな印象です。


3 使うタイミングは最初
「ピース・バイ・ピース」の効果は、残りの工数に依存します。
残りの工数の値が大きい時ほど、工数が進む値が大きくなり、効果を発揮します。
つまり、このアビリティは、工数が進んでいないときに使うのがベストです。

基本的には、「中級作業」と比較して「ピース・バイ・ピース」の方が工数の進む値が大きいければ、
「ピース・バイピース」を選択することになります。


4 実は1/3進まないアビリティ
「ピース・バイ・ピース」の説明文は、
「耐久を消費して、残りの工数の1/3だけ作業を進める。」
となっていますが、厳密に言うと、作業は残り工数の1/3進みません。

例えば、残り工数が33の場合には、1/3は33÷3=11で、工数が11進むようにも思えます。
しかし、実際に「ピース・バイ・ピース」を使用すると10しか作業は進みません。

このような結果になるのは、内部の計算式が、除算ではなく乗算であるからだと思います。
計算式は、残り工数×0.33(小数点以下切捨て)になっているのではないでしょうか。


5 次回の予定   
次回は、彫金師の「イノベーション」について書きなおしたいと思っています。
「イノベーション」は、HQ製作に便利なアビリティです。


※2014/06/06更新
一文を追記。

2013年10月6日日曜日

遺跡探索カルン埋没寺院 初心者向け攻略

1 はじめに
「遺跡探索カルン埋没寺院」の初心者向けの攻略を書きたいと思います。
「遺跡探索カルン埋没寺院」は、遺跡を探索していくダンジョンです。

「遺跡探索カルン埋没寺院」は、レベリングダンジョンの中では難易度が高いダンジョンです。
様々なギミックがあるので、ある程度ギミックを理解していることが重要になります。
新生FF14「2.0」→「2.1」で難易度が緩和されクリアしやすくなりました。

以下の記事は、初心者向きの攻略方法になります。
より早く攻略する方法があると思いますが、初心者向き攻略のゆえご了承ください。

現在新生FF14「2.1」時点の情報を基に記述しています。


2 「遺跡探索カルン埋没寺院」の目的
・タタメフⅡ世の祈祷所を突破
・ララフトⅠ世の中庭に侵入
・ララフトⅣ世の地下神殿を突破
・審理の天秤を動かす
・アーゼマジャッジの撃破


3 彫像を回収しつつ先に進む
「遺跡探索カルン埋没寺院」が開始したら、1回目の中ボスの部屋を目指して進みます。
開始後直ぐに「太陽のテラス」という場所で「審理の石碑」という石碑を発見できると思います。
この「審理の石碑」にある絵柄を覚えておけば、終盤で宝箱を手に入れることができます。

1回目の中ボスに行く途中に、「大兜の彫像」と「金剛の彫像」を発見できます。
後々使用するので、調べて回収しておきましょう。

途中で戦うことになる「カルンフェイス」という敵は、HPが減少すると逃走します。
「カルンフェイス」を倒すことができると、宝箱がポップします。

「タタメフⅡ世の祈祷所」という場所で、1回目の中ボスと戦います。


4 即死ギミックのある強敵のテラトラウルス
(1)即死ギミックに注意
1回目の中ボスは「テラトタウルス」です。
「死の宣告」による即死ギミックがあるので、
即死ギミックを理解していないと、苦戦することになります。

(2)死の宣告
「テラトタウルス」の「モータルレイ」という攻撃により、
味方全員に「死の宣告」という名のDebuffが付与されます。
「死の宣告」が付与されたまま12秒が経過すると、「死の宣告」の効果により即死します。

中ボスと戦っている場所には、
こげ茶色の四角いマンホールみたいなプレートが3つ配置されています。
このプレートのうち1つは、オレンジ色に輝いています。
どのプレートが輝くかは、時間経過により変更になります。
「死の宣告」は、この輝いているプレートの上に乗ることで解除することができます。
「死の宣告」が付与されたら、12秒以内に、輝くプレートの上に乗りましょう。

(3)ファイナルスピア
「テラトタウルス」のHPが減少に応じて、「ダンヴェスパ」という蜂の増援が出現します。
「ダンヴェスパ」は、出現から一定時間経過すると、「ファイナルスピア」という攻撃を使用し、
「ダンヴェスパ」の命と引き換えに、味方PCやペット1体に大きなダメージを与えます。

「ダンヴェスパ」が出現したら、「ファイナルスピア」を使用されないよう優先して倒しましょう。

なお、新生FF14「2.0」時点では、「ファイナルスピア」は即死攻撃でした。


5 石の頭アヴォアドポアで扉を開ける
1回目の中ボスを倒したら先に進みます。

途中で、見た目が石の頭の敵である「アヴォアドポア」と戦うことになります。
この「アヴォアドポア」を、オレンジ色に輝いているプレートの上で倒すことで、
閉まっている扉を開けることができます。

閉まっている扉の中で、「葡萄の彫像」と「聖火の彫像」を発見できるので、入手しておきましょう。


6 ソウルストーンを優先して倒す
「ララフトⅣ世の地下神殿」という場所で、2回目の中ボス「テンプルガーディアン」と戦います。

「石兵のソウルストーン」という「テンプルガーディアン」の一部をターゲットすることができるので、
「石兵のソウルストーン」を優先して攻撃します。

「石兵のソウルストーン」を撃破すると、「テンプルガーディアン」は一定時間何もしてこなくなります。
この一定時間の間は「テンプルガーディアン」の被ダメージ低下のBuffが消えるので、
「テンプルガーディアン」を攻撃してHPを減らします。
しばらくすると「石兵のソウルストーン」が復活するので、ソウルストーンを優先して攻撃します。

「テンプルガーディアン」は、HPが少なくなるとヘイトを無視して行動するようになります。


7 彫像の台座には同じ絵柄の彫像を置く
2回目の中ボスを倒したら、先に進みます。

ボスの部屋に向かう途中で、「彫像の台座」と「審理の天秤」を発見することになると思います。
この台座や天秤には、道中で回収した彫像を置くことができます。

「彫像の台座」には、「彫像の台座」に書かれている絵柄と同じ絵柄の彫像を置きます。
「審理の天秤」には、開始直後で見た「審理の石碑」と同様の絵柄を置きます。

「審理の天秤」に正解の絵柄を置けば、宝箱を手に入れることができます。
間違えた場合は、敵が出現します。


8 ボス戦はレーザーを避けながら戦う
(1)開始直後
「遺跡探索カルン埋没寺院」のボスは、「アーゼマジャッジ」です。
「アーゼマジャッジ」はHPの減少により、フェーズが進行しギミックが変化します。

まず開始直後は、「アーゼマジュラー」という敵が何度かポップするので、
「アーゼマジュラー」を光るプレートの上で倒しつつ、ボスのHPを減少させます。

(2)序盤
ボスのHPを少し減少させると、「ミスリルバージ」がポップするようになります。
「ミスリルバージ」は、出現場所から移動せずに、
「バージライン」という名の直線範囲レーザーを使用して攻撃をしてきます。

「ミスリルバージ」が出現したら、DPSで素早く破壊しましょう。
「パージライン」というレーザーは、キャストタイム中攻撃範囲に青色のラインがでるので、
青色のライン上にいる人は、移動することで回避することができます。

(3)中盤
ボスのHPが半分程度になると、自爆型の「ミスリルパージ」がポップするようになります。
自爆型の「ミスリルパージ」は、レーザーは使用しませんが、
一定時間後「バージパルス」という攻撃を、パーティ全体にダメージを与えたのち消滅します。

自爆型の「ミスリルバージ」の側にいると、透明の壁により閉じ込められます。
閉じ込められた場合、透明の壁が原因で回復ができなくなるので注意が必要です。
透明の壁は「ミスリルバージ」が消滅するとなくなります。

「ミスリルパージ」を倒すためには、透明の壁に 閉じ込められる必要があるので、
DPSは、状況に応じて、透明の壁に閉じ込められ、「ミスリルバージ」を撃破しましょう。

また、ボスが「クリーピングダークネス」という全体範囲攻撃を行なうようになります。

(4)終盤
ボスのHPが少なくなると、「ミスリルパージ」が一度に複数出現するようになります。
レーザーを使用する「ミスリルバージ」4体、自爆を行なう「ミスリルバージ」2体の順で、
ボスを倒すまで何度も出現します。

「アーゼマジャッジ」のHPを0にすれば、「遺跡探索カルン埋没寺院」コンプリートです。
新生FF14「2.1」で「アーゼマジャッジ」戦は緩和されたようです。


※2013/10/07更新
一部の文章を追記。